お中元の選び方
スポンサードリンクお中元の時期が来ますね
お中元は差し上げる時期によって呼び名が変わってきます。
例えば7月の初めより15日まで(関西より西では8月初旬から15日)が「お中元」と呼び、それ以降になると東京周辺は「暑中お見舞い」と呼び、立秋をすぎると「残暑お見舞い」と呼ぶところが多いといいますね。
さて今年もそろそろお中元の準備を考えないといけない時期ですね。
毎年誰もが経験することですがお中元で悩むことは、
1.この人には何を贈ったら喜ばれるの?
2.いくら位のものを贈ればいいの?
ではないでしょうか?
それから、「お中元ってどれ位の金額が妥当なの?」そう思っている人のために別のトピックスの表を紹介してますので、そちらを参考にしてください。
毎年当家よりお中元を贈る知りあい人の方が、もしこのサイトを読んだら、ちょっぴり不安ではありますが・・・。
誰しも「とりあえず無難な商品を」と思ってしまうのが常でしょう。
あとは商品をどこで購入し、いかに他の人よりも見栄えよく贈るかが最大の関心事となってしまうのは私だけではないでしょう。
皆さん結果は
「ビールにしておこうか。」あるいは
「果物にしようか」となってしまうのではないでしょうか。
実際皆さんはお中元を贈る時にどこで商品を購入しますか?
いつも贔屓にしているお店ですか?それともデパート??
私の場合はどこだと思いますか?
実は郵便局を利用しているのです。
「え、郵便局でお中元?」と意外に感じるかもしれませんんね。
5年位前、デパートよりお中元やお歳暮を贈っていた私は、地方に親戚のほとんどが住んでいたということもあって、送料が大きな負担となっていました。
送料に関して最近では、全国送料無料や地域限定送料無料も珍しくなくなりましたね。
お中元の時期になると郵便局の東京特選品センターが店頭に「お中元特選品」というのを出していますので、その冊子より選ぶようにしています。
全国無料でお中元を贈れる郵便局の「お中元特選品」は、品数がけっこう多のをご存知ですか?
確かにデパートで扱っているお中元商品よりも種類に限りはあるというものの、ちゃんとデパートの包み紙で包装してあるし、さらに全国送料無料!というなんともうれしいサービスではないですか?
それ以来お中元、お歳暮はデパートで扱っている商品や老舗の商品を郵便局で選んで、親戚に贈っています。
喜ばれるお中元ギフトのいろいろ (生活必需品編)
いくつあっても困らない、なくてはならない生活必需品ですが、だからこそプチ贅沢なものを。
今回は、自分で買うにはちょっと贅沢だけど、もらうと嬉しいアイテムを紹介してみましょう。
☆ROMATHERAPY ASSOCIATES/ ソープセット
昔からお中元の定番である石鹸。こだわるミセスなら量より質で勝負。多くのセレブに愛される、イギリスのアロマブランド「アロマセラピーアソシエイツ」を贈ってみませんか。
普段から使っているお手ごろ価格の物では、ありがたいけれども感動はイマイチですよね。
その点こちらは心身ともにリラックスできるサンダルウッド、イランイラン、カンファーの3種類が入っていて、家族みんなで愛用できる香りです。
アロマセラピストが立ち上げたブランドだけに、癒しのプチ贅沢感が期待できそうですね。
・素材/原料 :パーム脂肪酸Na・パーム核脂肪酸Na・水・香料・グリセリン・塩化Na・エチドロン酸4Na・EDTA-4Na
・サイズ :W210×D40×H75mm
・セット内容 :75g×3個セット
・原産国 :イギリス
・価格 :¥3,150(税込)
☆紀州備長炭 ノーブルバスマット
何枚あっても重宝なのがバスマット。このバスマットには、紀州備長炭を練り込んだ繊維を使っているんですよ。備長炭は消臭効果や吸湿効果があり、さらにマイナスイオンを発生するとなれば、さっぱりとしたお風呂上りにうれしい素材と言えます。
シャワータイムが増えるこれからの季節、お風呂場には最適です。
もちろん裏には滑り止め加工も施されています。
・色柄 :グレー
・素材/原料 :綿95%、レーヨン5%
・サイズ :本体サイズ/W450×D650mm
・重量 :425g
・原産国 :日本
・化粧箱入り
・価格 :¥3,150(税込)
紀州備長炭 ノーブルバスマットはコチラで購入できます
☆TOSARYU/ひのきアロマとくすのき防虫セット
こちらのギフトには、高知県産の四万十ひのきの入浴剤と、ひのきオイルを配合したたアロマソープがセットで入っていて、極上のバスタイムを楽しめます。日本人なら誰もがホッとする、ひのきの香り。これなら手軽に生活の中に取り入れられますね
さらに、防虫効果が高く香りが良い「くすのき」を使った防虫剤やシューズキーパーもプラスされています。家中が自然の香りでいっぱいで癒されそう。
クローゼット、玄関、バスルームなどなど用途は様々で、お役立ちギフトです。
・素材/原料 :防虫タンス用フック、防虫ブロック、くすのきシューズキーパーS/くすのき、ジャパニーズ・スパ/ひのき、FOREST SHOWER SOAP/アロマ石鹸
・セット内容 :防虫タンス用フック×2、防虫ブロック×3、くすのきシューズキーパーS、ジャパニーズ・スパ、FOREST SHOWER SOAP/各1
・原産国 :日本
・価格 :¥3,707(税込)
TOSARYU/ひのきアロマとくすのき防虫セットはコチラで購入できます
☆フロッシュ/キッチン用ギフトセット
このギフトには、一番人気のキッチン用洗剤と希釈用のフォームボトル、キッチンワイプ(布巾)がセットで入っています。
排水後19日間で、98%が自然に戻ることが証明された界面活性剤を使用の「フロッシュ」の洗剤なら、環境を気遣う方への贈り物にも安心です。
同じ洗剤を贈るなら、エコ洗剤を選ぶのが賢いミセス。可愛らしいカエルのパッケージ入りで届くのも、嬉しいですね。
・素材/原料 :オレンジキッチンウォッシュ/界面活性剤30%・香料、フォームボトル/PE(ボトル)・PP(ノズル)・ステンレススチール(スプリング)、スポンジワイプ/セルロース・コットン
・重量 :700g
・原産国 :フロッシュ/ドイツ、フォームボトル/日本・オランダ、スポンジワイプ/ドイツ(デザイン印刷/スウェーデン)
・価格 :¥2,100(税込)
フロッシュ/キッチン用ギフトセットはコチラで購入できます
続きあり
何をお中元に贈ろう?
お中元にどんなものが届くのかは、やはり毎回楽しみなものです。
お中元に欲しい物 希望商品ベスト10の1位は「商品券・ギフト券」ですが、実際に贈った方では7位だったという結果が出ています。皆さん、商品券・ギフト券を贈る事に多少の抵抗があるようです。
お中元に限らず、何か品物を贈る時には、何を贈れば良いのかが常に悩みの種ですね。
やはり相手の年齢層、家族構成、人数などの状況をよくリサーチの上、好みに合った、本当に喜ばれるものを贈りたいものです。たとえば単身者で、あまり料理をしないような人に調味料などを贈ったり、また、お酒を飲まない人にビールなどをを贈っても喜ばれません。
相手が気に入って、喜んでいただいていることがわかっている品物なら、あえて恒例として毎年同じ物を贈るという方法もあります。
また、先方が相手が旅行などで不在の場合などもあるので、日持ちのしない生鮮品などは贈る相手の予定をあらかじめ確認してから贈ることも大切です。
最近では先方に自由に選べるカタログを贈り、その中から好きなものを選んでもらう 『カタログギフト』 なども普及して、ずいぶん便利になっています。その反面、それだけでは気持ちが充分こもっていない印象もあり、気持ちを伝えるちょっとした心配り たとえば何か一点 季節の物などを一緒に添えたり というような工夫も必要かと思います。どんなものを贈るかも大事ですが、単に義務的に贈るのではなく、気持ちが伝わってこそ価値があります。
最近ではパソコンの普及から考えて、自宅にいながらインターネットで贈り物を選ぶ人も多いかと思います。ご存知の通りデパートなどはこの時期たいへん込み合います。今年はぜひオンラインショッピングに挑戦してはいかがでしょうか。あのデパートの大混雑のお中元コーナーから解放され、自宅でじっくり、ゆったりと数千種類の中から品選びが出来る魅力を経験しましょう。
よくある質問にお答えします。
☆お返しは必要ですか?
特にお中元のお返しは必要ありませんが、同僚や友人などの場合は、同程度の品物をお返しするのもよいでしょう。
親しい間柄であれば電話でもOKですが、お礼状はできるだけ出すように心がけましょう。
☆喪中の時はどうすれば?
当方・先方のいずれが喪中であっても、贈って差し支えありません。
お中元はお祝いではないので問題はないのですが、四十九日を過ぎていない場合などは、少し時期をずらして「暑中見舞」として贈ると良いかもしれません。
お中元の予算はいくらくらい?
みなさん 誰にどれくらいの予算のお中元を送っているのでしょうか?
気になるところですが、下記の表にまとめてみました。周りの人がどれ位のものを贈っているか、要チェックですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
送り先 | 年代別 | 東西別
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
| 20代 30台 40台 50台 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体 | 5千円 5千円 5千円 5千円 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上司 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取引先 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
親類 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
習い事先生|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(引用;1998年、三和銀行ホームコンサルティング調べ)
あなたはどの位のお中元を贈っていましたか?表をみると、お中元では平均で5000円前後というのがだいたいの相場のようです。
また、お中元に人気の上位は、1位⇒ 商品券、2位⇒ギフト券、3位⇒ ビール、ビール券とのことです。(三和ホームコンサルタント調べ)
「金額がわかってしまうのはどうかな」 と思われがちな商品券やギフト券ですが、、定価より安く買える所もあるし、お店によっては送料無料という所もあり、お財布にもうれしい贈り物です。
その上 先方にも喜んでもらえるのなら最高ですね。ただし贈る相手がお酒の飲めない人だったら、かえって逆効果!くれぐれも事前のリサーチをお忘れなく。
ちょっとした心配りで、あなたのポイントが上がります。
お中元に限らずですが、何かいただいた時は 簡単でもいいので、すぐにお礼状を出しましょう。
小さなことですが、印象がぐんと良くなりますよ。
http://allabout.co.jp/contents/sp_summergift_c/kakei/CU20010619/index2/
スポンサードリンク